fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

かじまちの家感謝デー2017 

2017年10月15日(日)、新潟県三条市「かじまちの家」で開催された「かじまちの家感謝デー2017」に参加して、ネオミニとパックマンを設置した。






かじまちの家の紹介↓






古民家をリフォームしたので、この蔵も中はギャラリーにリフォームされている。






とても立派な古民家。






ネオミニと駄菓子屋ミニミニアップライト筐体。






8時半に会場入りして設営開始!







こんな感じ。






かじまちの家の入口で来場者に配布されるイベント案内にクレーンゲームのチケットが1枚ホッチキスで止めてあって、チケットと引き換えに無料プレイ!

チケット1枚で5回までクレーン操作可能。

2回景品を掴み取れた時点で終了。

景品のほとんどは、かじまちの家が用意したお菓子類で、俺もキーホルダー類を少し用意し、それらをカプセルに入れた。

赤、青、黄の紙が入ったカプセルをGETすると…






こちらから色に応じた商品が貰えるというルール。






テストプレイ中、カプセルを3個同時に掴み取れることがあった!

カプセルが掴みやすい大型の爪にしてあるし、アームのパワーも最強に設定してあるからなー。






でも3個掴んだとしても、緑色の筒を通り抜けて景品取り出し口に落ちてきたカプセルのみプレゼント対象だから<( ¯﹀¯ )>






並んだカプセル同士の隙間の広さによって爪の入り具合が変わり、カプセルGET率が変化するので、何度もテストプレイをして程よい取れやすさになるように調整した。






パックマンはもちろん無料プレイ。






クレーンを5回操作してカプセルを全く掴むことができなかった人への残念賞として、アメ玉を用意してもらった。






10時になりイベントスタート!






子供たちが筐体を取り囲んでパックマンに夢中という、何とも微笑ましい光景(*ˊᵕˋ*)





クレーンゲームも人気で常にプレイされている状態。

ディップスイッチでフリープレイ設定ではなく1コイン5プレイに設定し、チケットと引き換えに俺の100円玉を投入してプレイしてもらうことで、金庫に貯まった100円玉を数えれば正確なプレイ人数が把握できるし、ひとり5回までというルールも守ることができた。

景品を2個取った時点でネオミニの底面にある電源スイッチを操作してリセットさせた。






カプセルはとても簡単に掴み取れるので、残念賞のアメ玉を貰うことになる人は出なかった。






小学生の子供たちはキャッキャッ言いながら楽しんでいた(^-^)






カプセルを3個掴みあげる人も多く、とても盛り上がった。





15時までずっと立ちっぱなしでクレーンゲームの対応をした。

準備時間を含めれば6時間以上だな(;・∀・)

でも心地よい疲れであり、初めてのかじまちの家でのイベントを俺自身も楽しむことが出来た!

イベント終了後、ネオミニの金庫を開けたら8500円入っていたので、85回プレイされたことになるが、かじまちの家の入口に置いてあったチケット付きのイベント案内を、特定の小学生の子供たちがこっそり持ってきて何度も遊んでいた^^;

中には大人からチケットを貰って複数回プレイした子供もいたので、その区別がつかなかったから大目に見てあげた(笑)

なので頭数でいうと70人くらいが遊んでくれたことになるかも。





そして来月早々、11月3日(金)の祝日には、「いからしの里・いからし工房 ふれあい感謝祭」にこちらも初参加予定でーす!

こちらではインベーダーハウスのチャリティークレーンゲームに使用している、テクモファンシーランドを設置し、2プレイ100円で景品を掴み取ってもらいます。

パックマンかスペースインベーダーも無料設置予定です。





関連記事
スポンサーサイト



category: 筐体を使ったイベント

TB: 0    CM: 6   

コメント

初めまして。このブログのファンでいつも楽しく拝見させて貰っています。
すごく楽しいのが伝わってくるイベントの報告記事は毎回楽しいです。
大人も子供もレトロゲームを通じて触れ合う。テーブル筐体世代としては胸が熱くなります。
ヒジヤンさんの熱く活動されている報告は、いつも自分だったら何が出来るかなと考えさせられます。
これからも楽しいイベント報告や筐体のレストア記事楽しみにさせていただきますので、お体には気をつけて頑張ってください!
駄文長文失礼しました。

ぼくひで #- | URL | 2017/10/26 19:19 | edit

Re:

ぼくひでさん☆
コメントありがとうございます!
ブログを楽しみにしてくださっているとのことでとても嬉しいです(^-^)/
続けていくモチベーションになります!

今回はかじまちの家の職員と知り合いということで声をかけられての参加でした。
福祉施設系のイベントですし、ノーギャラでおにぎり持参で手弁当で頑張ってきたというか、私が一番楽しんできました(笑)

これからも当ブログをよろしくお願いします。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2017/10/27 07:14 | edit

おぉ、ネオミニ稼働してますねー。
うちのネオミニは爪が開かないのでどーしたものかと悩んでます。

下にスーパーボールいれるのはいいですねー。
私のは当初白い砂利のようなものが入っていましたが、
タバコのにおいがすごかったので処分してしまいました。
動くようになったらスーパーボール敷きたいですねー。

しかしレトロな建物に合いますね。
ゲーム筐体置いてある建物増えると嬉しいですね。

へたれちいや #- | URL | 2017/10/28 02:46 | edit

Re:

へたれちいやさん☆
コメントありがとうございます!
ヤフオクで「ネオミニ修理します」という出品がありますよね。
そちらに修理を依頼してみては?
ウチのもいつ壊れるかドキドキです^^;

★ヒジヤン★ #- | URL | 2017/10/29 12:31 | edit

たしかに修理ありますね~。
とりあえず自分で分解してみて、
ダメそうだったら修理依頼してみようかと思います。

たぶんモーターのブラシが摩耗しているのかなぁと…。

業者に頼むとどーしてもお金が掛かりますので、
レトロの趣味は自分のスキルがモノをいいますね~。
私もヒジヤンさんくらい筐体いじれるように特訓します。

へたれちいや #- | URL | 2017/10/30 22:28 | edit

Re:

へたれちいやさん☆
モーターは筐体のコンパネみたいにボタンやスイッチの取替えという訳にはいかないので、壊れた時の対処に困りますね。
営業使用でしたらコストをかけて修理するんでしょうけど趣味で所有ですとなかなかそうも行かなくて。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2017/10/31 06:40 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/770-b409acf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード