fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

部屋に置いてあるテーブル筐体 

俺はとにかくテーブル筐体が好きなので、ブログのタイトルも

「テーブル筐体な日々」

って名付けた訳ですが、まだ一度もテーブル筐体をブログのネタにしてなかったという^^;



テーブル筐体は車庫や倉庫に合計10台以上持ってますが、現在部屋に置いてあるテーブル筐体を紹介。





現在部屋に置いてあるテーブル筐体は、18インチモニターの木目テーブル筐体。

特にメーカー表記も無く、いつどこで製作されたテーブル筐体なのか不明。


部屋に置いたテーブル筐体はこれで3台目だけど、木目タイプはこれが初めて。

ちなみに初代は白と青のツートン、2台目はシルバーだった。





コンパネは出回りの良かったサンワの2レバー6ボタン仕様。


ちなみに反対側にはコンパネを取り付けてない。





コイン投入口はこんな感じ。
お金を入れずに遊べるようにコインセレクターを外し、押しボタンでクレジットが上がるように手を加えた。
上はクレジットボタンで、下は2in1装置を使用した時のゲーム切り替えボタンに使用。


実はこの筐体、職場でテーブル代わりとして使用する為にヤフオク!で自腹で落札したテーブル筐体で、職場で数年間使用した後、模様替えで不要になり自宅へ搬入した。





左側面下部に電源スイッチがある。
足は一本タイプ。






モニターは18インチで焼け、色ズレ、ボケも無く良好な状態。






2ヶ所の鍵を開けて天板をオープンにした状態。






このようなストッパーで天板を開放状態で保てる。






モニターの右側のスペースにはスイッチング電源とコインカウンターが。






左側のスペースに基板を収納する。


この筐体はタイトー式コネクタ(緑色)から
JAMMAコネクタ(青色)に変換という配線。





金庫を開けたところ。
以前置いていたテーブル筐体は50円玉仕様にしていたので、買い物をしてお釣りで50円玉を受け取ると、部屋のテーブル筐体に投入してゲームをしていたら、貯金箱代わりになり結構貯まったw






筐体下部の扉を開けたところ。
この扉の内側にモニター調整のつまみが並んでいるとすごい便利なんだけど、この筐体は別の場所にあり調整しにくい(´・ω・`)






モニターは加賀電子製。






モニターの縦横変換は、モニターを固定している四隅のネジを外し、モニターを持ち上げながら90度回転させる。






モニターの裏にある吸盤は高圧電流が帯電しているというアノードキャップ。
知識に乏しい人間がうかつに触れると感電して非常に危険!






モニターの画質などの調整のつまみは、この筐体の場合手が届きにくい所にある。
おそらくこのモニターは最初からこの筐体で使われていたものではなく、載せ替えられたんじゃないかなぁとそんな気がする。






モニターを横から縦に変換した様子。
地球の磁場の関係?でモニターを移動すると磁気を帯びてしまうらしく、画面の左上と右下が変色している。






そんな時は消磁スイッチを押す。






すると変色が改善される。
消磁スイッチが付いていない場合は別途消磁器を用意すると良い。






このサンワ製のコンパネは裏側のストッパーをスライドさせることにより、レバーやボタンのメンテナンスができる。






レバーの2方向、4方向、8方向の切り替えも行える。






この筐体のスピーカーは筐体下部の左側面に取り付けてある。
しかし一般的にテーブル筐体のスピーカーは、2P側コンパネの脇に設置されているパターンが多い。






天板の四隅の金具の内、手前の2個を外すと……。








ガラスが外せるようになり、インストの交換やエスカッションの向きを変えることができる。












この筐体のスモーク板はガラスとエスカッションの間に挟むタイプではなく、ブラウン管に直接被せるタイプ。






ゲームはもちろんテーブルとしても使え、80年代のゲームセンターの雰囲気が味わえるアイテム、それがテーブル筐体。

みなさんも一家に1台いかがですか(^^)?
関連記事
スポンサーサイト



category: 所有筐体

TB: 0    CM: 9   

コメント

わかるなぁ
俺も買うならMVSかテーブル筐体って決めてますわw

ATARI #- | URL | 2013/08/05 16:43 | edit

Re: タイトルなし

MVS筐体はヤフーオークションで高騰しています。
テーブル筐体はテーブルとしても使えるし、アンティークアイテムとしても価値があると思います。

ぜひテーブル筐体を部屋に置いてみてください(*^^*)

★ヒジヤン★ #- | URL | 2013/08/06 12:40 | edit

助かりました

テーブル筐体を作ろうと思っているのですが、構造がよくわからない部分も多くて困っていました。
丁寧な解説でとても参考になりました。

KOH #wr80fq92 | URL | 2014/01/23 02:11 | edit

Re: 助かりました

KOHさん☆
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)
テーブル筐体を自作されるのですか??
興味津々です!
無事に完成できることを祈っております。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2014/01/23 21:53 | edit

あれ、

まいどどうもです。

その、
クレジットボタンとして使用している
スタートボタンって、
私のジャパンレジャーのテーブル筐体の
スタートボタンとそっくりです(笑)

はたはた #- | URL | 2014/05/13 01:57 | edit

Re: あれ、

はたはたさん☆
コメントありがとうございます(^o^)
このボタンが二つ並んだパーツはジャンクパーツの中に入っていた物です。
ボタンは麻雀パネルでよく使われている物と同型かと思います。
コインセレクターとほぼ同サイズでしたので取り付けてみました( ̄▽ ̄)

ヒジヤン #- | URL | 2014/05/13 05:08 | edit

ためになりましたm(__)m二台あるテーブル筐体を縦画面にしようか検討中です。

はくな #q1/poPDQ | URL | 2016/07/01 20:32 | edit

Re:

はくなさん☆
コメントありがとうございます!
Twitter拝見しましたが無事に縦画面に変更できたようですね。
回転させる時は配線が絡まってないか、ブラウン管の根元のネック基板がモニター基板などに接触していないかよく確認しながら行ってください。

ヒジヤン #- | URL | 2016/07/02 07:35 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2023/12/01 20:17 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/79-463ec791
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード