テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
長崎屋のゲーセン
2013/02/04 Mon. 03:40 [edit]
この店は家から離れていたので
あまり通わなかったから
よく覚えていないのだが
デパートのゲーセンということで
テーブル筐体はもちろん
メダルゲームや遊具もあったと記憶している。
ここのドラゴンバスターの
テーブル筐体のコンパネには
ボタンが3つ付いていて
「ファイヤー」と
書いてあるボタンが2つあった。
ファイヤーボタンにはそれぞれ
左右方向の矢印も書かれていたから
クロービスの前後にファイヤーボールを
撃てるのかなぁ?なんて思っていたw
たしかこんな感じ↓

何かのゲームのコンパネを流用したんだろうけど
何のゲームのものだったんだろうか?
他には黄金の城があったのを覚えている。
まだたくさんあったはずなんだけど
思い出せないなー。
その他この店の特徴として
テーブル筐体の天板の隅に
金属製のボックスが固定されていた。
それにはコイン投入口があって
確かメダルを5枚入れると
1回ゲームができる仕組みだった。
たしかこんな感じ↓

メダル落としゲームなど
メダル機も設置されていたので
そこで稼いだメダルで
ビデオゲームがプレイできるという
画期的なシステムだったけど
俺はあまりメダルゲームでは遊ばなかったから
普通に50円玉を入れて遊んでいた。
長崎屋は閉店しその後解体され
今は更地になっている。
あまり通わなかったから
よく覚えていないのだが
デパートのゲーセンということで
テーブル筐体はもちろん
メダルゲームや遊具もあったと記憶している。
ここのドラゴンバスターの
テーブル筐体のコンパネには
ボタンが3つ付いていて
「ファイヤー」と
書いてあるボタンが2つあった。
ファイヤーボタンにはそれぞれ
左右方向の矢印も書かれていたから
クロービスの前後にファイヤーボールを
撃てるのかなぁ?なんて思っていたw
たしかこんな感じ↓

何かのゲームのコンパネを流用したんだろうけど
何のゲームのものだったんだろうか?
他には黄金の城があったのを覚えている。
まだたくさんあったはずなんだけど
思い出せないなー。
その他この店の特徴として
テーブル筐体の天板の隅に
金属製のボックスが固定されていた。
それにはコイン投入口があって
確かメダルを5枚入れると
1回ゲームができる仕組みだった。
たしかこんな感じ↓

メダル落としゲームなど
メダル機も設置されていたので
そこで稼いだメダルで
ビデオゲームがプレイできるという
画期的なシステムだったけど
俺はあまりメダルゲームでは遊ばなかったから
普通に50円玉を入れて遊んでいた。
長崎屋は閉店しその後解体され
今は更地になっている。
- 関連記事
-
-
コメリのナムコランド
-
ジャスコのナムコランド
-
長崎屋のゲーセン
-
ゲームタウン
-
ちょっと離れた駄菓子屋と結構離れた駄菓子屋
-
スポンサーサイト
category: ゲームコーナーの想い出
« ジャスコのナムコランド
|
ゲームタウン »
| h o m e |